banner_pussylog_top | Home | Military | Trekking | Gourmet | Life | Contact |
<<  2014年 8月  >>
August 29, 2014


やぁ、諸君。私がプッシー大尉だ。

盲導犬がフォークで刺されたとか言って騒ぎになっている。報道しかり、インターネットに於ける人々の反応しかり、概ね「無抵抗の動物を虐待するひどい行為」として犯人を非難する論調一色と言ってもいい。

私もその論調自体に異論はないが、ではなぜそのような痛ましい事件が起きたのか、についての考察が足りないように思えてならない。名犬「オスカー」を連れ回していた盲人にムカついた奴のしわざなのか、ただ単にそいつは犬が嫌いだったのか、それとも何か全く別の理由でもあるのか・・・。


私はオスカーの身に起こった事実に関する様々な情報を耳にして心を痛めると同時に、自分が被害者だ、とでも言わんばかりの盲人の言動を見ていると気持ちが冷める。「私の目を刺されたのも同じ」だって?お前は目どころか皮一枚プスリとも刺されてなんかないだろう?痛い思い、怖い思いをしたのはあくまでオスカーだ。意地の悪い言い方をすれば、盲人はそんなオスカーを今まで都合よく利用して来ただけの「ユーザー」に過ぎない。


なまじ優秀な知能と素質を持って生まれたばかりに人間の道具として一生を生きる事はその犬にとって幸せな事だろうか?もちろん、犬の幸せより人間の幸せを優先する事が求められるこの社会に於いて、そのような問いかけはたぶん多くの人々にとって無意味なものだろう。だがその多くの人々も、フォークで刺されたと聞けば表面的には「犬」に同情して見せるのがこの社会の持つ側面だ。

ひとつだけ言える事は、たぶん危害を加えられるような理由、責任はオスカー自身にはなかったという事だ。何かしらの理由で他人を不快にさせた盲人の身代わりにやられたんなら盲人に責任がある。単なる犬嫌いが犯人なんだとしたら?あるいは他に何か理由が?盲導犬であればこそオスカーは被害にあった。つまり普通の犬はフォークで刺されれば声をあげるどころか反撃すら厭わないだろうし、駅や電車のような人ごみの中に連れ込まれる事もない。そしてオスカーはなりたくて盲導犬−自分の意思を殺して人間に尽くす事を求められる、人間にとって都合のいいひとつの道具−になったわけではないはずだ。


私は全ての盲人が取るに足らない人間だとは思わないが、全ての盲人が善人だと無条件に評価する事もしない。混雑する駅のホームで、周りの人間が自分のために道を開けるのは当たり前だと言わんばかりに白杖で自分の前の地面を叩きまくる盲人を私は何人も見てきた。私はそのような目だけでなく心まで腐りきった愚かな人間よりも人間に忠実な一頭の犬の生命にこそ価値を見出すだろう。だから私はオスカーを襲った出来事に心を痛める代わりに、この件について盲人たちが何を言っても私の心には何も響かない。そいつの言動が妙に感情的で胡散臭ければ猶更のことだ。


何か質問は? OK。諸君の健闘を祈る。

以上だ。




August 22, 2014


やぁ、諸君。私がプッシー大尉だ。

昨日のうちに上総湊入りした私とお仲間二人でアジ釣り船に乗船。船長とキャリア数十年という大ベテランの釣り人(彼は太刀魚狙いらしいが)と共に朝の六時半に出港。


私にとっては初めての海釣りだが、川釣りも少年のころに一度チャレンジしたきりなので、実質的に初めての魚釣りと言ってもいい。なので私はまるで釣れる気がしないまま船は沖合へ。


船長曰く、今日は風が強くて釣りにはあまり条件がよくないらしい。そのへんの詳しいことはよくわからないが、とにかく風のせいで船が今にもひっくり返りそうなくらい揺れているのは私にもわかる。ポイントに到着して船長に釣り道具一式を借りてから手ほどきを受け、さぁ始めようか、といった矢先に、私は昨日の夕食の一部を海面に放出。

お仲間の一人は私よりも重症で、結局一度も竿を握ることすらなく最後まで船尾でへたり込んでいたが、私は少しばかりゲロをしたくらいで戦意を喪失するほどヤワじゃない。何事もなかったかのように見た目も匂いもカニミソのような船長お手製のコマセをカゴに詰めると仕掛けを海にポチャリと落とす。


いわゆるサビキ釣りという釣法だが、こいつも初めての経験だ。針には一般的に想像されるであろうクネクネ動く気持ちの悪い何十本も脚のあるムシの代わりに、赤い色をした募金をしたら貰える鳥の羽根のようなものがついている。こいつに魚が食いつくって言うのかい?この期に及んで未だに全く釣れる気のしない私だが、船長は「絶対に釣れる」と自信満々だ。


そもそも魚をろくに釣り上げた事がないのだから、魚が針にかかったかどうかをどのように判断したらいいのかすら私には分からない。偉大なる船長に聞いてみると、彼はただ一言、「ククッとした」感覚だ、と、大変貴重なアドバイスを私にしてくれた。はいはい、わかりましたよ、「ククッ」とね・・・。それにしても頼むからど素人の私にもせめて一度くらいはその「ククッとした」感覚とやらを体験させて欲しいね。


そいつは全く私の予想を超える出来事だったが、私が初めてそいつを体験するまでに仕掛けを海に投入してからたぶん一分もかからなかっただろう。偉大なる船長の仰せ賜う「ククッとした」感覚らしきものが竿を握る手に伝わって来たので、試しにその借りた竿にセットされた船長の手製と思しき何ともレガシーなタイコリールを巻いてみると、仕掛けと一緒に二〇センチは軽く超える活きのいいアジが浮き上がって来た!げー、マジかよ!?


それからだいたい九時頃までは、コマセを詰め直して海面に仕掛けを投入しさえすれば、間もなく「ククッとした」感覚が伝わって来て、針にかかったアジかサバを私が釣り上げるという幸運(奇跡と呼ぶにふさわしい!)が延々と続いた。私は奴らを釣り上げてはゲロを吐き−たぶん二〇回は吐いた−体調が回復するまでの間たっぷりと休憩を必要としたので、間違ってもテンポよく奴らを釣り上げていたとは言えないが、終わってみれば私と(一度もゲロをしなかった)もう一人で実に六〇匹ものアジ、サバ、カサゴを釣り上げていた。ひゃー、釣りって何て楽しいんだ!





九時を過ぎた頃からアタリはパタリとやんだので、私は体調を回復する事に専念した。そして一〇時頃に私たちは下船したが、例のベテラン氏はサバしか釣れない事に立腹しながら偉大なる船長の駆るポンポン船で沖へと戻って行った。釣った魚は船上では氷と共に船長が用意してくれていた発砲スチロール製のケースに入れてあったが、陸揚げしたところで底にヒビが入ってしまったので、私は大慌てでそこから一番近い釣り具屋に車を走らせ「トランク大将」を購入するはめになった。


自宅に戻ったら海の恵みと偉大なる船長に感謝をしながら早速調理を開始する。

まずはマアジ。





近所のスーパーでは決して手に入らないであろう目の澄んだ新鮮なそいつは私の華麗なる包丁捌きで「お刺身」に。





三〇センチほどのを二匹も捌けばたっぷり身がとれる。

こいつはマジで美味だった!


次に、釣れても船長はあまりいい顔をしない「マサバ」。





生食いする勇気がないので塩焼きに。





たしかにこっちは旬でないのか何なのか身がパサついてて「まぁまぁ」の域を出なかった。


ところで今回ひとつ学んだ事だが、あまり欲張って釣れた魚を我が家に持ち帰ると、その日のうちに完食できなかった魚たちの「ワタ取り」に明け方まで従事しなければならなくなる!


何か質問は? OK。諸君の健闘を祈る。

以上だ。







August 13, 2014


やぁ、諸君。私がプッシー大尉だ。

熊本で捕獲して持ち帰る事にしたカブトムシのうち、唯一のメスが帰京を待たずに死んでしまったので、私は東京に戻るや否や、近所のペットショップでメスを一匹(たったの)三〇〇円で買って来たのだが、観察してるとモソモソ土の上を歩き回るか寝ているだけで、夜はケースの中をブンブン飛び回り、昼間はちゃんと土に潜って眠る野生の連中と違ってどうにも生命力を感じない。

もちろんそのメスに悪気があるわけでないのはよく分かっているのだが、そもそもオス二匹に対してメスが一匹しかいない、というのもバランスが悪い(いろいろ調べてみると、オス一匹にメス二〜三匹というのがいいらしい)ようなので、私は都内のどこかで野生のメスを捕まえてみようと思い立った。


インターネットで調べてみると、もう一〇年以上暮らしていながら全く知らなかったのだが、どうも近所にある広大な敷地の公園内の雑木林で捕獲例があるようだ。何だ、話は早いじゃないか。私はインターネットで「クヌギの木」の見分け方だけしっかり覚え、夜になるのを見計らって現地へ。


カブトムシには灯りに集まる習性があるため、公園の敷地内に入って雑木林に向かう途中も外灯の下の地面には気を付けながら雑木林を目指す。たしか敷地内に入ってからわずか二本目の外灯の下で、早速ひっくり返ってバタバタしているメスを発見。そんなに簡単に見つかるものなのか!?


目につく外灯はしらみつぶしにチェックして行ったら、雑木林に辿り着くまでには四匹のメスを発見した。野生の個体はやはり腕力が屈強で、捕まえてからの抵抗力がペットショップのケースの中で育った個体とは全く違う。ほかと比べて力の弱い二匹はリリースし、活きのいいメス二匹を手に入れた状態で雑木林へ。


クヌギの木の幹を重点的に探していくが、熊本で探し回ったときと違って樹液が滲み出ている幹が一本もない。当然そこにいるのはゴキブリや小型のゲジゲジのような全く用のない連中ばかりでカブトムシはどこにも見当たらない。熊本ではあんなにたくさんいいポイントがあったのに、と少々失望するが、考えてみれば熊本では予め「名人」が昼間のうちに見つけておいた樹液の出ている木だけを見回ってたんだから当たり前だ。

地面に灯りを照らしてみると、カラスか何かに食われたあとのような死骸は転がっているので、少なくともそこに奴らが出没する事は間違いなさそうだ。そしてたぶん一時間ほどかけて目につくクヌギは一通り探し終え、もう帰ろうかと思ったとき、ついに私は奴が一匹クヌギの幹にとまってるのを発見した。今日、初めて見た「野郎」のカブトムシだ。





熊本でもそうだったが、奴らは生命の危機に瀕しても決して「飛んで」逃げようとはしない。そいつを知ってる私は慌てる事なくリュックからカメラを取り出し、奴の写真を何枚か撮ってからゆっくりと奴を捕獲した。奴のいた幹を確認すると、たしかにそこから樹液が滲み出ていた。


私は成果に十分満足して家に帰る事にしたが、その帰り道でも一匹、活きのいいメスを見つけてしまった。さらに、それを拾ったのはいいが処分に困ったのだと思われる犬の散歩にやって来た夫婦の旦那と、ジョギングに来ていた若者が、私に「貰ってくれ」と言ってメスを一匹ずつ差し出したので、最終的に私は一匹のオスと五匹のメスを我が家に持ち帰る羽目になった。





私は早速、カブトムシ用の飼育セットをアマゾンで追加注文しなければならなかった。


何か質問は? OK。諸君の健闘を祈る。

以上だ。




August 9, 2014


やぁ、諸君。私がプッシー大尉だ。

「タイ釣り」にチャレンジするために天草に宿をとった私だったが、台風のせいでそいつはお流れに。だが今回行動を共にしている二人はともかく、魚釣りの経験もないくせにいきなり「タイ釣り」なんてそもそも私の考えはいかにも無謀だったのだ。むしろ中止でよかった、と気分を切り換えて熊本市内へ。


もちろん向かった先は、もう何年も前にそこを訪問する事を心に決めていながら、なかなかその機会に恵まれる事のなかった「味千拉麺」の本店だ。





昼どきを少し外しての到着だったが駐車場は満車。そしてとにかくそこは車を入れるのに難易度の高い駐車場で、私の目の前で見知らぬ親父のマークXが通路を挟んだ向かいの民家の壁に頭から突っ込んで行った。

暫く店の外のベンチに腰掛けながら、近くでタバコを吸おうとするやつらを私たち三人の会話で威嚇しつつ席が空くのを待つ。とは言っても「本店」だけあってか席数は豊富だ。私たちは一〇分も待つ事なく店内に招き入れられた。


私のオーダーは例によってシンプルに「味千ラーメン・大盛(七五〇円)」。





この美しい色、輝き、そして香ばしい薫り。口にしてみれば紛れもなく私が日本中のラーメン屋を訪問するにあたって絶対的な評価の基準としているあの極上の逸品だ。池袋、高田馬場、新宿と、思えば近くに所用のある度に何度も通った東京都内の支店はすべて消えてしまったが、こうして変わりない姿で、しかも「本店」という聖地で、あの感動のひと品に再会できた事に私はこの上ない幸福感を味わった。

もちろん私はいつかこの国のどこかで「味千拉麺」を超えるラーメン屋に出会えるという希望を、まだ捨てたわけではない。だがそいつはとんでもなく高いハードルである事だけは間違いないだろう。


何か質問は? OK。諸君の健闘を祈る。

以上だ。




August 8, 2014


やぁ、諸君。私がプッシー大尉だ。

明日の「タイ釣り」に備えて熊本市内から天草まで移動する途中に立ち寄ったラーメン屋。





オーダーしたのは「焼豚ラーメン(六〇〇円)」。





寂れた港町でお婆さんが一人で経営してるようなラーメン屋だが、インターネットでの評判が頗る高い。どれほどのものなのかと私は少々訝しんでいたが、実際こいつは美味い!

昨晩の有名店とは違ってしっかりとコクのあるスープ、トロトロとまでは言わないまでも程よい柔らかさでその旨味が伝わって来るチャーシュー、六〇〇円という値段にもケチのつけようがない。


たまたま隣の席に座った体格のいいよく日焼けした四〇過ぎと思しきビジネスマンは福岡在住だったが、熊本に商用がある度に時間を調整してこの店を訪問するのだ、と言っていた。私だって同じ立場ならそうするに違いない!


ところで明日のタイ釣りは台風が接近しているので中止だ、と船長から連絡があったので、私たちは明日やる事がなくなっちまった!!


何か質問は? OK。諸君の健闘を祈る。

以上だ。




August 7, 2014


やぁ、諸君。私がプッシー大尉だ。

二日後に天草の釣り船に乗って一メートル級のマダイを釣り上げる予定の私たちは、今日は熊本市内のホテルにチェックインする事になるが、それまでの時間つぶしにあの有名なチンパンジーに会いに行く事にした。


何はともあれ昨日泊まったペンションをチェックアウトした私たちは、オーナー夫婦の貴重なアドバイスに従って「ナフコ」に直行し、カブトムシの飼育セットを購入する。

数日後には飛行機に乗らなければならないので一番小さなセットを選んだが、元々持ち帰る予定だったカブトムシの1ペアと、一時的に収容していた虫かごの裏側にへばりついていたのを見逃してしまい、結果的に私たちについて来てしまった小さなオス、それからおまけでもらって来た小さなクワガタの計四匹を入れるにはかなり手狭だ。東京に戻ったら大きめの飼育ケースをいくつか買い足さなければならない。

生き物の命に責任を持つというのは決して簡単な事ではない。


チンパンジーのいる動物園は、もともとクマだけを集めて開園した、いわゆる「くま牧場」だったが、現在ではアニマルショーを毎日開催したり、小動物との触れ合いコーナーを設けたりして全く別の動物園に生まれ変わってしまったようだ。

もっとも私のお目当ては時代が変わろうとも古き良き「ヒグマ」にほかならない。登山を少々たしなむ私にとっては、絶対に山中では遭遇したくない相手だが、まずは「敵を知る」事が重要だ。


飼育スペースの一番目立つ場所を陣取って「おやつ(三〇〇円)を投げろ」と観光客を威圧するボス熊。





ひゃー、何てデカいんだ!

一般の人々はともかく私はどうしても自然界でやつに出会った時の事を想像してしまう。


次に何かショーを見ていくことにしよう。猿回しより胡散臭い外人が仕切るこっちの方が面白そうだ。





私のチョイスは間違ってなかった。ショーの内容は撮影禁止だったのは残念だ。


そしてガラス越しに見るあのチンパンジー。





はっきり言って、このチンパンジーが一度もテレビなんかに出た事のない、どこの馬の骨とも分からないチンパンジーだったとしても、私にそいつを見抜く事は不可能だ。つまり私にはどのチンパンジーも同じにしか見えない。


市内に移動してホテルにチェックインを済ませた私たちは、早速あの有名処のラーメン屋へ。





私にとっては、何年も前に熊本を訪問したとき、既に閉店時間を過ぎていて入店を果たせなかった因縁深いラーメン屋だ。


私のオーダーはシンプルに「ラーメン(大盛)」。





うーむ、見た目はいかにも私好みの熊本ラーメンだが、口にしてみるとあっさりしていてあまりコクがないな・・・。

五〇年以上の歴史と伝統を誇る店だと聞いていたが、そう言えば厨房にいる店員もみんなアルバイトに見える。消化不良のまま退店。


ホテルの部屋に戻ってからはカブトムシの観察タイムだ。狭い小屋だがそれなりに気に入ってくれたようで何よりだ。





何か質問は? OK。諸君の健闘を祈る。

以上だ。




August 6, 2014


やぁ、諸君。私がプッシー大尉だ。

知人と観光で熊本に向かった私は空港近くのペンションへ。何でもそのペンションのオーナーはカブトムシを捕まえる名人で、そんな彼を目当てに夏休みには多くの子供たちがそのペンションに泊まりに来るという。


名人の車で周囲の山を二時間近く探し回るという、かなり気合の入った昆虫採集ツアーは夕食が済んでから催されるらしい。そして車に乗れる人数には上限があるので、基本的にそのツアーに参加できるのは子供たちだけだ。

私はそれに参加するわけでもないので、はしゃぎ回る見知らぬ子供たちを尻目に食堂でゆっくりオーナーのこさえた本格的なヨーロッパ風の料理に舌鼓を打っていたが、なぜかそんな私を食堂で見かけたオーナーが「あなたもどうです?」と言って来た!


私は生まれてこの方、未だに「野生の」カブトムシを見たことがない。子供のころに母方のお婆さんの住んでる田舎に遊びに行くと、近所に住む見知らぬ善意の少年が私のために捕まえておいてくれたカブトムシをくれた事はあったが、そのカブトムシは既に「野生」とは言えない。

オーナーに尋ねてみると「サンダル履きでもかまわない」というので、私は部屋に戻っていつも持ち歩いてる SUREFIRE だけを手にすると指定された集合場所に向かった。全国各地から集まった子供たちはもちろんお互い今日が初対面なので、オーナーの意向によってみんなの前で自己紹介をさせられたが、私だけはそいつを免除されたのは幸いだった。その代償として、子供たちは私が宿泊客ではなくてスタッフの一人か何かと勘違いしたようだったが、どうでもいい事なのでそのままにしておいた。


オーナーの駆る中古のデリカは子供五人と私を乗せてペンションを出発した。たぶん五分も走らないうちにオーナーはあるポイントに到達したが、そこには先客がいたのでオーナーは次のポイントへと向かった。

オーナーは、なぜ今のところで探さないのかと食い下がる子供たちに、ポイントはいくらでもある、と自信たっぷりに答えた。先客はバナナか何かでこさえた仕掛けを木の幹にぶら下げていたようだったが、オーナーは、そんなまねをしなくてもカブトムシは簡単に捕まるのに、と助手席の私に奴らの愚かさを指摘した。だが私はこの期に及んでもまだその言葉に半信半疑だった。


また五分も走らないうちにオーナーは雑木林に隣接する道で車を止めて、ターゲットがいるはずだ、と言って二人の子供だけをデリカから下ろし、そして私にもついて来るように言った。

オーナーがその木を探せ、と私たちに指示した木の幹を見上げた私は、子供たちに見られている(かもしれない)事も忘れて感動のあまりうめき声を上げた。そこには紛れもなく野生のカブトムシが樹液に群がる巨大な蛾や奇妙な形をしたトンボやムカデのような節足動物たちに混じって食事をしている光景があった!!いままでの人生に於いて、その時ほどカメラを持って来なかった事を後悔した事はなかっただろう。


オーナーは何箇所もターゲットが集まりそうなポイントを知っていて、彼が立ち寄った先には基本的に必ず一匹か二匹のカブトムシがいた。オーナーは順番に何人かの子供たちをデリカから下ろしては、彼らに野生のカブトムシを捕まえるという貴重な経験をする機会を与えた。

ある足元がおぼつかないところに立っている木へは私一人で行くように言われ、オーナーに借りた虫とり網片手にその木へと向かった私は一人で五匹のカブトムシを捕まえてオーナーに届けた。

自然界で育ったカブトムシたちはどれもこれも美しい色艶をしていて、屈強な腕力で人間の手から逃がれようとしたが、どうしたわけか網で捕まえ損ねても飛んで逃げようとせず歩いて逃げようとするので、結局すぐに簡単に捕まるか地面に落ちるかした。オーナーは、代わりはいくらでもいる、と言わんばかりに、地面に落ちたやつは放っておくように子供たちに指示した。

最終的に二時間がかりで四〇匹弱のカブトムシやクワガタムシを捕獲してそのツアーは終わった。


捕まえられた数十匹のカブトムシと数匹のクワガタムシは、クジ引きによって子供たちに公平に分配された。そんな予定はさらさらなかった私もついに誘惑に負けて、1ペアのカブトムシを貰って帰る事にした。


何か質問は? OK。諸君の健闘を祈る。

以上だ。



1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
>>> 最新の記事へ


−プッシー大尉烈伝−[人生編]に戻る >>> 
Copyright (C)2011 Lt.Pussy All Rights Reserved.