banner_pussylog_top | Home | Military | Trekking | Gourmet | Life | Contact |
<<  2016年 4月  >>
April 30, 2016


やぁ、諸君。私がプッシー大尉だ。

先週、城ヶ島の黒島岸壁で小メバルや小タナゴなど釣って遊んでから、自宅に帰って竿(ダイワ製リーガル)を洗おうとしてみたら、また穂先の先端が二センチメートルほどのところで折れていた。





リーガルの穂先が折れたのはこれで三度目だ。だが、今回に関しては、折れてしまった理由に全く心当たりがない。ひょっとしてこの竿は、そもそも普通に使ったり運んだりするだけで簡単に折れる竿なのか?


一度目は今回と同じく先端から二センチメートルほどのところで折れただけだったので、上州屋の親切な店員が部品(トップガイド)代だけで手早く修理してくれたが、二度目はさらに五センチメートルほど手前で折れてしまったので、穂先(一番節)ごと交換するために上州屋経由でダイワに修理を依頼した。


そのときの明細。





部品代は仕方ないとして、その他の費用は私の物価に対する厳しい評価基準に照らし合わせると少々目に余る。そしておそらく私のリーガルは、これから先もシャープペンシルの芯よろしく何度もポキポキ折れてしまうに違いない。

わざわざその度に上州屋に持ち込むのも面倒だ、というわけで、自分で修理に挑戦すべく、近所のホームセンターで「エポキシ系」の接着剤を購入。





「エポキシ系」の接着剤を使用するのは、次にまた穂先が折れたときに穂先に接着されているトップガイドを確保するためだ。つまりこの主剤と硬化剤を混ぜ合わせて使用するタイプの何やら取り扱いが面倒な接着剤は、固着したあとでも加熱してやれば溶解するので、折れた穂先からトップガイドのみを取り戻すことが出来る。

折れた先端部を沸騰する鍋で三分ほど煮込んでやってから、トップガイドを(素手で触ると熱いので)箸で挟んで穂先の折れカスをペンチで引き抜くと、簡単にトップガイドが確保できた。よしよし、ダイワの修理担当者も私から安くない修理代を巻き上げておきながらも、ちゃんと「エポキシ系」の接着剤を使って修理してくれていたようだ。


あとは接着剤の説明書き通りに主剤と硬化剤をしっかり混ぜ合わせ、向きと順番に細心の注意を払ってその他のガイドを穂先(一番節)に通してから先端部に塗りこみ、最後に確保したばかりのトップガイドに先端部を挿入する。





今のトップガイドは、もともと一度折れたときに上州屋の親切な店員が店の奥から持って来てくれた「ぴったりサイズの」トップガイドなので、竿の先端側を削るとか、そういう面倒な手順はいらなかった。


速乾性の接着剤を選ばなかったのは作業にゆっくり励むことを優先したためだが、おかげで固着するまでには一〇時間ほどかかるようだ。いずれにせよ、作業結果が実用に耐える程度かどうかが判明するのは、次に出かける釣り場ってわけだ。


何か質問は? OK。諸君の健闘を祈る。

以上だ。



1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
>>> 最新の記事へ


<<< 前の記事へ


次の記事へ >>> 
Copyright (C)2011 Lt.Pussy All Rights Reserved.