banner_pussylog_top | Home | Military | Trekking | Gourmet | Life | Contact |
<<  2017年 9月  >>
September 17, 2017


やぁ、諸君。私がプッシー大尉だ。

猪苗代の宿をチェックアウトして鶴ヶ城へ。


一般的には「会津若松城」という名前で知られているようだが、地元では「鶴ヶ城」と呼ばれているらしい。

まぁ、そんな地元の人々の思い入れはともかく、オリジナルは一八七三年の「廃城令」に基づいて解体されており、今建っている天守閣はおよそ一〇〇年後に復元されたニセモノだ。


とは言っても、その「天守閣」には城の歴史が分かる資料などが展示されているというから訪れてみる価値はある。

タダでとめられる県立博物館の駐車場に車をとめ、歩いて天守閣を目指す。


まず目を引く「廊下橋」。





残念ながら、天守閣同様、一九六〇年代に再建されたレプリカだ。


昨日の東照宮よりは良心的な入場料。





もっとも、あちらはいくつもの国宝物件を含む「世界遺産」で、こちらはただの鉄筋コンクリート製の「建物」ではあるのだが・・・。


鉄筋コンクリート製の「天守閣」。





違った角度から。





天守閣(に似せた建物)内の展示物はなかなか見ごたえがある。ご当地に初めて築城した蘆名氏の時代(一四世紀)にまで遡って城の歴史を詳しく学ぶことができる。

もっとも、私にとっては会津と言えば容保や白虎隊より堀主水なんだが、館内ではあまり詳しく触れられていない。横暴な年下の上司と反りが合わなかった老サラリーマンの哀れな行く末を知って、我が身につまされる現代人も少なくないと思うんだが・・・。


昼食はせっかくの福島ということで「喜多方ラーメン」。

訪れたのは来夢の会津若松駅前店。私がオーダーしたのは「喜多方チャーシュー麺(八六〇円)」。





メニュー表に「売り切れ次第終了」などと客を煽る文句がしたためられているだけあって、なかなか美味だ。口にふくむと、くどくないまでも塩分の存在をしっかりとアピールして来る醤油ベースの美しいスープと適度な歯ごたえを感じさせるプリプリな平打ち麺のハーモニーが素晴らしい。

煽り文句の割に心なしかチャーシューはペラペラな気もするが、噛めばホロホロの脂身からジューシーな肉汁が口の中に広がって私を楽しませる。煮玉子の味付けも抜かりないし、チェーン店とは言え、なかなかいい仕事をしてるじゃないか。


午後は再度、県立博物館の駐車場に舞い戻って、今度は博物館に入館。福島の歴史をさらに掘り下げて勉強する。





まぁ、午前中の勉強がそれなりにハードだったので、多少、駆け足の見学になってしまったのは否めない。


ところでこの博物館、気の利いたことにカフェが併設されている。

へとへとになった脳みそにうれしいパフェ。





台風のせいで予定を変更して急ごしらえのツアーを強行する羽目になったんだが、それほど天候に悩まされることもなく、なかなか充実した旅だった。

もっとも東京に帰る頃にはついに東北道も台風の勢力圏に入ってしまい、私は叩きつける雨でろくに前も見えないなか、借り物のプリウスをかっ飛ばさなければならなかった。


何か質問は? OK。諸君の健闘を祈る。

以上だ。




September 16, 2017


やぁ、諸君。私がプッシー大尉だ。

下田へ釣りに出かける予定だったんだが、台風が来るというのでキャンセル。知り合い二人を誘って日光東照宮へ。


急な話なので宿の確保も危ぶまれたが、猪苗代にある雰囲気も値段もいい感じの宿がまだ空いていたのですぐさま確保。せっかくなので明日は鶴ヶ城(会津若松城)でも見に行くことにする。


昼前に東京を出発。下道は少々混んでいたものの、ハイウェイに乗ってしまえばそれほどでもない。

もっとも「日光道」を下りた先の、東照宮の駐車場へと続く道は大渋滞だ。車はちっとも前に進まず、最後の二マイルが遠い。


駐車場の一マイルほど手前の曲がり角に差し掛かったときにふと見ると、市営の「御幸町第一駐車場」とやらに向かうには直進しろという案内板があって、さらにご丁寧にもすぐ横に「空き」マークまで表示されている。

にも関わらず、一台たりとてその角を直進する車がいない。


私は素早く助手席のメンバーにスマートフォンで「御幸町第一駐車場」を検索させ、駐車料金(一回五一〇円)や出庫可能時間を確認したうえで、曲がり角を右折する車たちを尻目にさっさと車列を抜け出して直進し、「御幸町第一駐車場」の最後の一台分の空きスペースに車を滑り込ませた。

抜け出すまでに何時間かかるかも分からない渋滞に留まることを思えば、たかだか一マイル程度歩かされたところで物の数ではない。私たちのような賢い判断ができないドライバーばかりで私たちは大助かりだ。


駐車場からガストの看板が見えたので昼食のためにそちらへ向かったんだが、その途中で見つけてしまった魅惑的なそば屋。





せっかくなのでこっちの店にしようとメンバーの意見が一致し入店。

もちろんオーダーは、当店こそが元祖だと謳う「湯波そば(一二〇〇円)」。





そばもまぁまぁイケてるんだが、何と言っても圧巻は塊で放り込まれたかのような湯葉(湯波)巻。これまでの人生で出会って来た湯葉たちはいったい何だったのかと思うくらい、厚みしかり食味しかり存在感がまるで違う。

調べてみたところではこのそば屋、知る人ぞ知る名店らしい。何の予備知識もないまま看板の謳い文句だけを鵜呑みにして飛び込んでしまったが、そもそも「御幸町第一駐車場」に車をとめてなければ、この店の存在に気付くことも、ましてや入店することなどなかったに違いない。

私がせっかっく日光を訪れたこの機会に素晴らしい「湯波そば」を賞味できるように神様が仕向けたとしか思えない、まったくラッキーな出来事だった。


さて、肝心の東照宮は例によって観光客だらけ。





それにしても金閣寺銀閣寺の「拝観料」がいかに良心的なものだったかを思い知らされる。





有料ゾーンに進入して間もなく現れる「三猿」。





陽明門(国宝)。





唐門(国宝)。





「眠り猫(国宝)」。





一七世紀前半の「伝説の名工」とすら謳われる左甚五郎の手によるとやらで相当に有名な彫り物らしいが、実は私はその存在すら知らなかったのはここだけの話だ。


最後は徳川家康の墓だとか言う奥宮まで行ってみたんだが、延々と階段を昇らされるなど、それなりの運動量を必要とする。体力のない人間は周りの迷惑になるから陽明門あたりでとっとと引き返すべきだ。

帰路では観光客らしきデブの白人女がヨタヨタ歩いて狭い階段を塞いでいてムカついた。


初めて訪問してみて思ったことは、この日光東照宮は見た目は華やかかもしれないが、よくよく観察すると派手で奇抜な意匠で飾り立てているだけで、つい先日、鑑賞して来たばかりの七世紀の建造物に比肩するような重厚さをまるで感じないということだ。何というか趣味の悪い中華料理屋にでも行って来た気分だ。


ひと通り散策を終えたところで駐車場まで戻って猪苗代の宿に向かう。途中、メンバー一人の希望により、飼育されているフラミンゴをガラス越しに鑑賞しながら食事を楽しめるとかいう「メヒコ郡山フラミンゴ館」に立ち寄る。





フラミンゴがいようがいまいが、食事の美味さには何の関係もないと思うんだが、「女子」の考えることはよくわからない。

私がオーダーした「カニクリームコロッケ」はまぁまぁ美味だったんだが、たった二個で一二〇〇円という値段には閉口した。ところでデザートに注文したショコラパフェは素直に美味かった。


何か質問は? OK。諸君の健闘を祈る。

以上だ。




September 3, 2017


やぁ、諸君。私がプッシー大尉だ。

秩父の長瀞で「SUP」に挑戦。


SUP、つまり「Stand Up Paddleboard」は、平たく言えばサーフボードのような板に乗りつつパドルを漕いで水面上を移動するマリン・レジャーだ。登山でお馴染みのトミー、ギャル二人、私の四人で出かけたんだが、初挑戦は私のみ。

とは言え、他の三人も数回経験したのみの素人だ。参加したのは初心者向けのツアーで、事前にインストラクターによる基本的な乗り方についての分かりやすいレクチャーがある。


レクチャーが終わったら現地に移動。早速、船着き場のようなところから貸し出されたボードに乗るように指示される。

どうやらツアーの参加者およそ一五名のうち、未経験者は私だけのようだ。私の順番が来たので、恐る恐る四つん這いの姿勢でボードに乗って正座する。

間もなくインストラクターに立つように促され、ビビりながら起立。





ボードには取っ手が付いていて、インストラクターの指示通り、その取っ手を基準に中心線を意識しながらバランスをとってさえいれば、滅多なことでは転覆しない。

身を以ってそのことを私たちに実感させるために、インストラクターはボードの上でジャンプしろ、とか、「伏せ」をやれ、とか無茶な指示を出して来るのだが、たしかにそれでもボードがひっくり返ることはなかった。


飲み込みの速い私は早速、立ち漕ぎを「完璧に」マスター。





ツアーはライン下りのエリアから離れた「奥地」で開催されていて、インストラクター曰く「沖縄のマングローブ林のような」秘境にも連れて行ってくれる。





参加者全員で記念撮影。私がベストポジションを陣取っているのは「たまたま」だ。





この遊びの何が素晴らしいって、ボードとパドルさえあれば、水面上の、とても泳いでは行けそうにないようなところにも手軽に移動できてしまうことだ。たとえ川幅一〇〇米はあろうかという大河のど真ん中であっても楽勝だ。





何か質問は? OK。諸君の健闘を祈る。

以上だ。



1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
>>> 最新の記事へ


−プッシー大尉烈伝−[人生編]に戻る >>> 
Copyright (C)2011 Lt.Pussy All Rights Reserved.